タグ:医療
-
動画から大腸ポリープ候補を検出
医用画像解析ソフトウェア「EIRL Colon Polyp(エイル コロン ポリープ)」の販売が開始され、大腸内視鏡の画像情報(動画)から、隆起型および表面型の大腸ポリープ候補を検出して矩形で表示することで大腸ポリープ…詳細を見る -
レントゲンから患者の年齢を推定するAIモデルを開発
理化学研究所(理研)生命医科学研究センター 循環器ゲノミクス・インフォマティクス研究チーム、東京大学大学院 医学系研究科、榊原記念病院、吉川 勉 研究所らの共同研究グループが、胸部X線(レントゲン)画像から患者の年齢を…詳細を見る -
機械学習でICU入室患者の死亡率や在室期間を予測
千葉大学発医療スタートアップSmart119社は、千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学と人工知能(AI)医学と共同で、機械学習を用いたICU(集中治療室)入室患者の「生命予後」「在室日数」を予測するためのアルゴリ…詳細を見る -
健康状態を記録できるAI対話エンジンが「TOKYO 戦略的イノベーション促進事業」に決定
AI対話エンジン「LIFE TALK ENGINE」を開発・提供するウェルヴィル社が、東京都中小企業振興公社が実施する「TOKYO戦略的イノベーション促進事業」 に選出されました。今回のプロジェクトでは、日々の何気ない…詳細を見る -
X線画像を用いた「AI歯科検診」システムを開発
AOI国際病院 歯科口腔外科が、新たに「歯科エックス線画像を用いた歯科検診AIシステム」を開発しました。「国民皆歯科検診」における補助システムとしての導入を目指すとしています。 Edge POINT ・X線写真…詳細を見る -
川崎市、救急搬送におけるAI活用で実証実験
Smart119は神奈川県川崎市と「AIを活用した救急隊の現場到着時間短縮に向けた実証実験に関する連携協定」を締結したと発表しました。 Edge POINT AIにより救急需要を予測する実証実験 過去の救急出動に関する…詳細を見る -
体調管理や病気の早期発見もAIにお任せ!ヘルスケア×AI
世の中を席巻するapple社の時計を見たことがあるでしょうか。あ、友達がつけていたなという方も多いと思います。このapple watch、健康管理をするためのウェアラブル端末としての機能もあります。 1、心臓状態をA…詳細を見る -
NTT東日本とFRONTEOが医療ヘルスケア分野で協業
自然言語解析AIを強みとするFRONTEOとICTソリューションやネットワークを得意とするNTT東日本が医療ヘルスケア分野の発展を目指し協業すると発表しました。 Edge POINT! AIのノウハウをメンタル…詳細を見る -
プログラミング不要で自データによる3D医用画像AI訓練ツール
イーグロースは、医用AI開発支援製品「Growth RTV」の追加機能として、ノンプログラマある医師や医療従事者等ユーザ層がノーコードで三次元画像に対するAI訓練ツールを開発し、当該製品ユーザは追加料金なしで利用できると…詳細を見る